5月 1, 2020 shiraishi 鍼灸全般のこと 刺さない鍼「ていしん(てい鍼)」、やけどをしないお灸「電子温灸」など。 ↑ 写真手前: ローラー鍼 奥: てい鍼 鍼と針はちがいます。 鍼は注射針のように太くないので そもそも痛くないのですが やはり金属の棒を体に入れることに 抵抗感がある方もいらっしゃいます。 鍼にも様々な形が存在します。 上写真のローラー鍼、てい鍼などは 刺さない鍼として知られています。 金属の棒をツボにあてて行きます。 てい鍼は古代から使われてきたもので その歴史も長いです。 時代ごとに様々な形で登場しますが 古典に記載されたてい鍼について 書いていきます。 「霊枢」管鍼扁第七より ・ 病、脈にあり、気少なく、 当にこれを補うべきものは、 これを取るに井栄分兪にてい鍼す → 病が経脈にある時は井栄輸経合の 手足の五兪穴を補って治療する という意味です。 経脈を整える為の鍼として 紹介されています。 (電子温灸) 電気で温めるタイプのお灸です。 やけどしません。 心地よい暑さを感じます。 ・・・上記は一例ですが 刺さない、やけどさせない といった方法でも 鍼灸は対応できます。 何かあればご相談ください。